集落の空き家をホテルとして利用!「沿線まるごとホテル」マイクロツーリズムを紹介!


▼「沿線まるごとホテル」とは?
「沿線まるごとホテル」は、JR東日本がJR東日本の子会社CVCのJR東日本スタートアップ株式会社、地方創生に特化した株式会社さとゆめと東日本旅客鉄道株式会社八王子支社が、過疎高齢化の課題に直面する地方の鉄道沿線の活性化に向けて協業したホテルです。
空き家をホテル客室に改修、沿線全体をホテルに見立てる沿線活性化事業の本格展開を目指し、2021年2月17日(水)から、東京・多摩地区のJR青梅線で実証実験を開始予定です。
▼「沿線まるごとホテル」の特徴
「沿線まるごとホテル」の特徴を3つに分けて紹介します。
特徴①:無人駅周辺の空き家をホテルとして利用
「沿線まるごとホテル」では、無人駅の駅舎沿線集落の空き家など、JR東日本の交通インフラをホテルのフロントやロビーとして活用しています。
また、地域住民をホテルのキャストとして活用することで、ここでしか得られない体験ができます。
特徴②:新たな体験を楽しめる
「沿線まるごとホテル」では、世界観を構築した新たな滞在型観光「マイクロツーリズム」を創出しています。
送迎車で宿泊地に移動する道中、幾つかの集落をホッピングするなど、沿線まるごとホテルならではのマイクロツーリズムを楽しめる
集落という既存のリソースを再活用することで、新たな価値を創出しているコンセプトのため、訪れたことのある土地でも新たな経験が得られます。
また、「沿線ガストロノミー」をテーマに、青梅線沿線の食のポテンシャルを最大限に引き出したコース料理も味わえます。
特徴③:地方都市や過疎地の活性化
沿線集落の空き家を利用することで、地方都市や農山漁村の過疎高齢化、しいては現在のコロナ禍での乗降客数減少に対して、課題解決の一手になります。


▼「沿線まるごとホテル」の利用方法と利用料金
「沿線まるごとホテル」は、以下の公式サイト「沿線まるごとホテルプロジェクト」から、予約可能です。
https://marugotohotel-omeline.com/
現在、以下の3コースが用意されており、1名29,700円 ~ から予約可能。
【沿線まるごとホテル】無人駅からはじまる、源流への旅<期間限定プラン>
【大家】自然派和食と日帰り天然温泉付き<1泊2食>
【崖の家】一棟貸しのコテージで旬の食材を調理<オールインクルーシブ>
▼運営会社概要
社名:株式会社さとゆめ
本社所在地:東京都千代田区九段南4-7-16 市ヶ谷KTビルII 9階
企業公式ホームページURL:https://satoyume.com/
社名:JR東日本スタートアップ株式会社
本社所在地:東京都港区高輪2-21-42 TokyoYard Building 7F
企業公式ホームページURL:https://jrestartup.co.jp/
参考記事URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000050855.html