軽トラックに搭載可能なワーケーション用オフィス!コロナ禍における新しいワーケーションスタイルとして実証実験を開始


▼モバイルワークステーションとは?
モバイルワークステーションとは、官民連携プラットフォーム「みょうこうミライ会議」の提言から実証実験を開始したワークスペースです。
自動車に載せて、好きな観光地などで仕事をすることができます。
近年、ワーケーションによる観光市場拡大対策が政府の会議により提唱されていることや、新型コロナウイルス感染症によりテレワークが広まっていることから、モバイルワークステーションを用いた実験を行うことにより、「有効性」「課題」などといった新しい働き方の問題点を検証しています。
▼モバイルワークステーションのメリット
好きなところに行って、仕事をしながらスポーツ等を楽しんだり息抜きができるほか、以下のような特徴があります。
特徴①:新しい働き方を実験できる
実証実験は、軽トラックに搭載可能なモバイルワークステーションを用いた働き方のような新しい働き方が有効であるかの確認や、新たな課題を見つけ出すことを目的としており、利用を兼ねた実証実験である。実験ですが、利用には料金が発生します。
実証実験は、地方自治体と民間企業3社で行われます。
特徴②:スキー場での実証実験
実証実験は冬期に、妙高市内にあるスキー場で実証実験を行います。
利用者はスキー・スノーボードの愛好家をターゲットとしています。スキーを楽しみながら同時に仕事ができる新しい体験ができるでしょう。
特徴③:同時に地域貢献を目的としている
この実証実験を通して目指すことは、新しい働き方のスタイルを確立させるためにモバイルワークステーションをサービスとして実用化させた後、ワーケーションの普及活動から日本全国の地域社会における課題解決に貢献していくことです。
また、モバイルワークステーションの性能改善、無人貸し出しなどのサービス機能を向上させていくことも考えられています。
▼モバイルワークステーションの利用方法と利用料金


利用方法:妙高市内のレンタカー事業者で予約を入れ、店舗または妙高高原駅前のロータリーでモバイルワークステーションを載せた軽トラックがスタッフから引き渡される。
利用料金:時間ごとに分かれており、6時間プランで2,420円、12時間プランで2,635 円、24時間プランで4,070 円。
また、延長料金は1時間1,265円。いずれも税込み。
▼運営会社概要
社名:新潟県妙高市
本社所在地:新潟県妙高市栄町5-1
企業の公式ホームページURL:https://www.city.myoko.niigata.jp/
参考記事URL:https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/4203.html
社名:ダイハツ工業株式会社
本社所在地:大阪府池田市ダイハツ町1番1号
企業の公式ホームページURL:https://www.daihatsu.co.jp/top.htm
参考記事URL:https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1297701.html
社名:株式会社NTTドコモ
本社所在地:東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
企業の公式ホームページURL:https://www.nttdocomo.co.jp/?icid=CRP_common_header_to_CRP_TOP
参考記事URL:www.nttdocomo.co.jp › infoPDF
社名:青山社中株式会社
本社所在地:東京都港区南青山2-19-3
サザンキャッスルビル2F
企業の公式ホームページURL:https://aoyamashachu.com/
参考記事URL:https://aoyamashachu.com/news/press/3800/