何から手をつけたらいいの?貸し会議室ビジネスの始め方


現在貸し会議室の需要が高まりつつあります。自社で会議室を持たない企業も増えているためです。一方でシェアリングエコノミーが流行するのと同時に、遊休資産を有効活用できる貸し会議室ビジネスは注目を集めています。
貸し会議室ビジネスを始めるためには、何をしたらいいのでしょうか?この記事では貸し会議室ビジネスの始め方について解説していきます。
物件を選ぶ
まずは貸し会議室として使用する物件を選びます。大きな駅の周辺や、数多くの企業のオフィスがある地域がおすすめです。ただし、そういった地域にはすでに貸し会議室が数多く存在し、競争が激しくなる可能性もあります。
また、貸し会議室の運営は物件のオーナーにとっては「又貸し」になることもあります。運営する前に契約内容をしっかり確認しなければ、実際に運営を開始してからトラブルになることがあります。
事前に貸し会議室として利用することが可能かどうかをオーナーに確認するようにしましょう。当初の契約書では許可していなかった場合でも、貸し会議室ビジネスについて丁寧に説明することで契約内容を変更してくれることもあります。
備品を用意する
物件が決まったら、室内の備品を用意するようにしましょう。机や椅子などの備品がなければ会議を行うことはできません。最低限机と椅子の設備は必要です。
貸し会議室を利用したいという人の中には、プロジェクターやホワイトボードなどが使いたいという人も少なくありません。会議に必要な備品があるかどうかが選ぶ基準になることも多いです。貸し出す価格に見合った備品を用意するようにしましょう。
集客方法を考える
どんなに設備を整えても、貸し会議室の存在が知られていなければ利用者は集まらず、収益をあげることができません。貸し会議室ビジネスを始める際には、集客方法も考えるようにしましょう。
すでにアクセス数が集まっているサイトを持っている場合は、そこで集客をするのもおすすめです。サイトを持っていない人はレンタルスペース向けのプラットフォームを利用しましょう。必要事項を入力して登録することで、簡単に集客することができます。


まとめ
貸し会議室ビジネスは物件を用意できれば簡単に始めることができます。物件選びを慎重に行い、必要な備品を取り揃えた上で集客を行うようにしましょう。