コミュニケーションの場と集中する場を設けてメリハリをつける


ほとんどの場合、オフィスには2つの機能が求められています。1つは会議などを行うコミュニケーションの場としての機能。もう一つは社員一人ひとりが自分の作業に集中できる場としての機能です。
コワーキングスペースやシェアオフィスでも、「集」と「個」のメリハリをつけることで利用者に快適に使ってもらえるようになります。
コミュニケーションを取る場としての「集」
お互いの作業の進捗や意見を共有するための場が、オフィスには求められます。会議室などの機能を持った空間です。このような空間があることで、チームでの仕事が効率よく進められます。
また、打ち合わせやカジュアルな面談などに適した空間もオフィスには必要です。こうした空間をコワーキングスペースやシェアオフィスに取り入れることで、利用者間のコミュニケーションを活性化させることができます。
コミュニケーションがとりやすい空間があることは、異業種同士のマッチングを生む機会にもなります。異業種との出会いを求めてコワーキングスペースを利用している人もいるので、「集」の機能を持つ空間を用意することは利用者のニーズにこたえることにもなります。
作業を行う場所としての「個」
一方で仕事の中には集中して行うものも存在します。誰かから邪魔をされることなく作業に集中できる場所があると快適に仕事ができるという人も多いです。
中には作業に集中している間は誰からも話しかけられたくないという人もいます。コワーキングスペースなどでもこうした人からのニーズにこたえることで、より良いサービスを提供できるようになるでしょう。
さらにコワーキングスペースでは「自宅で作業をするのが難しいため、カフェの代わりに利用している」という人も少なくありません。こうした人たち向けの個室スペースを設けるのもおすすめです。
「集」と「個」のバランスの取れた空間を作る
コワーキングスペースやシェアオフィスでは「集」の場と「個」の場を、メリハリを持たせながらバランスよく取り入れる必要があります。バランスのいい空間は利用者の仕事を効率化させます。
個室オフィスやミーティングスペースを用意するなどして仕事をしやすい空間を演出しましょう。


まとめ
コロナウィルスの感染拡大を受けてオフィスの形は変化しましたが、求められている機能は同じです。コワーキングスペース・シェアオフィスでも「集」と「個」の機能を持つ空間をバランスよく兼ねそろえることで顧客満足度を高められます。