こんな場所も使われている?!ワーケーションに使われる施設の例


地方自治体の中にはワーケーションの導入に力を入れているものも少なくありません。ワーケーションは地方の観光業を活性化させるだけでなく、移住者を呼び込む効果もあるためです。
利用者を集めることで地方経済が活性化することから、地方格差の是正に取り組む政府もワーケーションに注目しています。
導入のために新たにワーケーション向けの施設を用意することもありますが、今ある観光資源を有効活用することで利用者を呼び込むことはできます。この記事では実際にワーケーション目的で使われている施設の例を紹介しましょう。
ホテルや旅館の一室
まず、最も多いのがホテルや旅館の一室や空いている部屋を使ってワーケーション利用してもらうことです。予約の入っていない空き部屋を作業場所として開放したり、宴会場やホールなどを使うこともあります。
最低限インターネット環境と利用者の管理ができればホテルや旅館などをワーケーション向けに利用することは可能です。新型コロナウィルスの感染拡大を受けて空き部屋が増えてしまったホテルなどにとっては、ワーケーション向けに空き部屋を解放することは空間を有効活用することにもつながります。
さらに温泉旅館などはワーケーションで訪れた客が仕事をしながら温泉に入れるため人気も高いです。
お寺のお堂など
お寺のお堂などをワーケーションスペースとして解放することもできます。インターネット環境やデスク・椅子などの設備、受付体制を整えることで作業環境はできあがります。
話題性もあるためお寺をワーケーションスペースとして使うことは利用者も集まりやすいです。ただの作業場所として開放させるだけでなく、座禅体験などのイベントを用意するのも効果があります。
無理に新しい施設を設けなくてもいい
パソコン作業ができる設備と利用者の管理体制が整っていればワーケーション向けに今ある施設を開放することはできます。ワーケーションのために無理に新しい施設を用意しなくても大丈夫です。
地方にワーケーションを導入する際には、新しく施設を作ろうとするのではなく今ある施設を有効活用するようにしましょう。


まとめ
コロナ禍の中で観光業を活性化させ、移住者を呼び込むためにワーケーションを導入しようと考えている地方自治内や民間企業は増えています。導入する際には今ある施設を有効活用することを意識しましょう。意識することで低コストでの運営が可能になります。